にょうとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にょうとうの意味・解説 

にょう‐とう〔ネウタウ〕【尿糖】

読み方:にょうとう

尿に排出されるブドウ糖のこと。

[補説] 血液含まれる糖(血糖)は、腎臓濾過再吸収されて血液戻り通常、尿には排出されないが、血糖値一定濃度超えると、尿に糖が混じるようになり、糖尿病疑われる


尿糖 (にょうとう)

糖質人間大事なエネルギー源。特に妊娠中は、ママ血液中の糖質赤ちゃん発育促します赤ちゃんママからの糖質配給で育つといって言い過ぎではありません。ママの体はせっせと糖をつくった配給したりするので、妊娠中は尿中にも糖が出やすくなるのです。母子健康手帳(尿糖)には、問題なし(糖は出ていない)なら(−)、出ている場合程度によって(1+)(2+となります。これは必ずしも異常ではありませんが、なかには妊娠きっかけ妊娠糖尿病になる人もいるので、くり返し陽性であったり、強陽性場合注意が必要です。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にょうとう」の関連用語

1
尿糖 デジタル大辞泉
76% |||||

にょうとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にょうとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS