にしありぼくざんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > にしありぼくざんの意味・解説 

西有穆山

読み方:にしあり ぼくざん

曹洞宗の僧。陸奥生。姓は笹本、のち西有と改める。号は瑾英、別号可翁無為庵・有安老人。9才で長龍寺金龍につき出家以後仙台松音寺悦音・江戸吉称旃檀寮・浅草本然寺泰禅等に嗣法。のち横浜西有寺開き明治34年能登総持寺に晋住した著書多数明治43年(1910)寂、90才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にしありぼくざん」の関連用語

にしありぼくざんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にしありぼくざんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS