なきをいれるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なきをいれるの意味・解説 

泣(な)きを入(い)・れる

読み方:なきをいれる

泣きついてわびをいい、許し求める。哀願する。「借金返せなくて—・れる」

相場暴騰暴落のとき、売り方または買い方相手方に対して、相当の値段での解約を頼む。


なきをいれる

  1. 犯人釈放してもらうため、警察署歎願すること。〔掏摸
  2. 犯人釈放して貰うため警察署歎願すること。

分類 掏摸


ナキ、ナキヲイレル

読み方:なき。なきをいれる,なきをいれる

  1. 愚痴愚痴をこぼす
  2. 愚知をこぼす。

分類 露店商香具師


泣きを入れる

読み方:なきをいれる

  1. 相場見込違ひで、到底其玉を維持することが出来ず相手方に対して解合を頼込むことをいふ。〔相場語〕
  2. 〔経〕取引所用語。相当の値段解約する様に懇請すること。

分類 相場語、経


泣を入れる

読み方:なきをいれる

  1. 泣いて懇請するの意。⑵〔取〕解合方の懇請をいう、「トケアイ参照

分類 取引所

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なきをいれる」の関連用語

なきをいれるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なきをいれるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS