なかじま ひろたりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なかじま ひろたりの意味・解説 

なかじま‐ひろたり【中島広足】

読み方:なかじまひろたり

[1792〜1864]江戸後期国学者歌人肥後の人。号、橿園(かしぞの)。長崎住んだ独学本居宣長父子の学を継承。のち肥後藩藩校国学教授。著「詞玉緒(ことばのたまのお)補遺」「橿園集」など。


中島広足

読み方:なかじま ひろたり

江戸後期国学者歌人熊本藩士。広足は名、通称嘉太郎、号は橿園田翁若くして隠居、ほとんど独学本居学を継承発展させた。帰郷して藩校国学教授となる。元治元年(1864)歿、73才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なかじま ひろたり」の関連用語

なかじま ひろたりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なかじま ひろたりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS