どんこ汁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > どんこ汁の意味・解説 

どんこ汁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 01:51 UTC 版)

どんこ汁(どんこじる)は、福島県相馬市[1]宮城県岩手県三陸海岸沿岸地域の郷土料理[2][3]。「どんこ」と呼ばれる野菜を煮込んだ汁物である[1][2][3]

概要

「どんこ」はエゾイソアイナメやチゴダラ(どちらもタラ目チゴダラ科)の呼び名である[1][2][3]

根菜、野菜を煮込み、下処理したどんこを加えてさらに煮込み、味噌を溶いて味つけする[1][2][3]。大きいものは切り身で、小さいどんこは内臓を取って丸ごと入れるが、秋から冬にかけて脂の乗った胆(肝臓)は欠かせないものとされる[1][2][3]

どんこは火の通りが早く、加熱し過ぎるとぼろぼろになる[3]。どんこが煮えやすいことの例えとして宮城県では「の鼻息でも火が通る」と言う[3]

出典

  1. ^ a b c d e どんこ汁 福島県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2024年3月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e どんこ汁 岩手県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2024年3月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 日本調理科学会「〈宮城県〉 どんこ汁」『汁もの』農山漁村文化協会〈伝え継ぐ日本の家庭料理〉、2020年、18頁。ISBN 978-4540191855 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  どんこ汁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どんこ汁」の関連用語

1
6% |||||

どんこ汁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どんこ汁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどんこ汁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS