土堤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 地図記号一覧 > 土堤の意味・解説 

土 堤

土堤
土提とは、土を小高くもって作られや風を防ぐ堤防や城の周りに敵の侵入を防ぐために設けた土の堤ことをいい、一般的には土手(どて)などといわれています。地図では、高さが3m上で上の幅が5mよりせまくて長さが75m以上のものをあらわしてます。
1:25,000地形図東京首部」「東京西部
東京都千代田区付近の地形図

土堤の画像1

皇居周辺の土堤;東京都千代田区
九十九里浜の土堤;千葉県白子町
千葉県白子町付近の地形図

1:25,000地形図四天木
土堤の画像2

一橋大学の土堤;東京都国立市
東京都国立市付近の地形図

1:25,000地形図立川
土堤の画像3



(どてい)


このページでは「地図記号一覧」から土堤を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から土堤を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から土堤 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土堤」の関連用語

土堤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土堤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国土交通省国土地理院国土交通省国土地理院
Copyright. Geographical Survey Institute. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS