とみた けいせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とみた けいせんの意味・解説 

とみた‐けいせん〔‐いさを〕【富田渓仙】

読み方:とみたけいせん

[1879〜1936日本画家福岡生まれ本名、鎮五郎(しげごろう)。狩野派四条派学び、のち富岡鉄斎私淑南画雅趣根底自由闊達(かったつ)な画風示した。作「雷神風神」など。


冨田渓仙

読み方:とみた けいせん

日本画家福岡県生。名は鎮五郎都路華香四条派学び、のち富岡鉄斎指導を受ける。また仙厓義梵傾倒し奈良平安朝仏画研究人物風景仏画数々発表日本美術院同人として活躍する昭和11年1936)歿、58才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とみた けいせん」の関連用語

とみた けいせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とみた けいせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS