とうへい鍋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > とうへい鍋の意味・解説 

とうへい鍋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 03:24 UTC 版)

とうへい鍋(とうへいなべ)は、福岡県宗像大島宗像市)の郷土料理[1]。トウヘイと呼ばれる魚を用いた味噌仕立ての鍋料理である[2]

概要

「トウヘイ」とは、クロアナゴの福岡県での呼び名である[1][2]

宗像大島ではクエ漁を行う際にトウヘイも獲れることがある[3]。トウヘイは体長が大きく、2メートルほどに成長する個体もあるが、小骨が多く下処理が困難なため、お金にならないと捨てられることも多い[1]。そんなトウヘイをぶつ切りにし味噌仕立ての鍋にした漁師料理を発祥とする[1][4]。これが美味であったことから旅館や一般家庭でも食べられるようになった[1]。祭りや行事などの時に食されるハレの日の料理として親しまれているが、トウヘイそのものの漁獲量が少ないことと、トウヘイのさばきかたが難しい(体長が大きい、マアナゴよりは少ないが体表がぬるぬるしている[2])ため、宗像大島のみで受け継がれてきた伝統料理となっている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f とうへい鍋 福岡県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2024年3月2日閲覧。
  2. ^ a b c 藤原昌高「大灘穴子」『美味しいマイナー魚介図鑑』マイナビ、2015年、85頁。ISBN 978-4839949419 
  3. ^ DASHメシ遺産「福岡県・宗像大島」郷土料理”. ザ!鉄腕!DASH!!. 日本テレビ (2024年1月21日). 2024年3月2日閲覧。
  4. ^ 福岡県宗像市大島 とうへい鍋”. おふくろ、もう一杯. フジテレビ (2023年11月1日). 2024年3月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  とうへい鍋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうへい鍋」の関連用語

とうへい鍋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうへい鍋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとうへい鍋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS