とうふくじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうふくじの意味・解説 

とうふく‐じ【東福寺】

読み方:とうふくじ

京都市東山区にある臨済宗東福寺派大本山山号慧日山。開創嘉禎2年(1236)、開山円爾開基九条道家京都五山第四位。九条家氏寺で、東大寺興福寺から1字ずつとって寺名とした。創建当初は、真言天台・禅の三宗兼学寺宝無準師範像、宋版太平御覧」など多数また、三門禅宗様としては日本最古国宝


とうふくじ 【東福寺】

京都市東山区本町にある臨済宗東福寺派本山慧日山。九条道家一二三九(延応一)年創建繁栄歴史ある東大寺の東と興福寺の福をとったという。武家外護受けた

東福寺

読み方
東福寺とうふくじ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうふくじ」の関連用語

とうふくじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうふくじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS