でも、手を出すな!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > でも、手を出すな!の意味・解説 

でも、手を出すな!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 15:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
でも、手を出すな!
UKASUKA-G配信限定シングル
収録アルバムAMIGO
リリース2013年3月20日
規格デジタル・ダウンロード
録音OORONG TOKYO STUDIO
ジャンル
時間4分15秒
レーベルトイズファクトリー
作詞者UKASUKA-G
作曲者UKASUKA-G
プロデュースUKASUKA-G
チャート順位
UKASUKA-G シングル 年表
手を出すな!
(2006年)
でも、手を出すな!
(2013年)
勝利の笑みを 君と
(配信Ver.)
(2014年)
AMIGO 収録曲
サンシャインエブリデイ
(3)
でも、手を出すな!
(2014 Ver.)

(4)
握手
(5)

でも、手を出すな!』(でも、てをだすな!)は、日本音楽ユニットUKASUKA-Gの1作目の配信限定シングル。2013年3月20日にトイズファクトリーより発売された[2]

概要

桜井和寿GAKU-MCのコラボレーションとしては、2006年に発売されたシングル『手を出すな!』以来7年ぶりとなり、正式にUKASUKA-G(後にウカスカジーに表記変更)とユニット名が付いてからは初めての楽曲となる。

本作発表と同時に、2013年5月2日に国立代々木競技場第二体育館でユニット初となるライブを含むイベント『MIFA presents YOYOGI CUP』の開催も発表[2]。本作もライブで初披露された[3]

収録曲

  1. でも、手を出すな! [4:15]
    • 作詞・作曲・編曲・プロデュース:UKASUKA-G
    2012年夏、桜井和寿GAKU-MC2014 FIFAワールドカップに向けて「手を出すな!」の2014年バージョンを作ろうと話を持ちかけたことがきっかけとなり生まれた楽曲[2]
    桜井が主体となって制作されたという。本楽曲について桜井は「プレーヤーが熱くなってサッカーをやっている時の興奮みたいなもの…、“興奮”と“真剣さ”って言うものが感じられるような熱いものをやりたいと思って」と語っている[4]
    ドラムMr.Children鈴木英哉が演奏している。また、ベースも桜井が担当。

参加ミュージシャン

収録アルバム

  • AMIGO』 - 冒頭のケン・マスイによるDJをカットした「でも、手を出すな! (2014 Ver.)」として収録。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Billboard Japan Hot 100 | Charts”. Billboard JAPAN. 2022年6月28日閲覧。
  2. ^ a b c 桜井和寿×GAKU-MC「でも、手を出すな!」完成、新企画も”. 音楽ナタリー (2013年3月20日). 2020年12月15日閲覧。
  3. ^ 桜井和寿×GAKU-MCイベントにナオト、小野伸二、ゴン”. 音楽ナタリー (2013年5月7日). 2021年11月27日閲覧。
  4. ^ 阿部圭祐 2013, p. 9.

参考文献

  • 阿部圭祐「COULD BE ANYTHING」『FATHER & MOTHER Mr.Children official fan club』第63巻、OORONG-SHA、2013年4月、8 - 9頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  でも、手を出すな!のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でも、手を出すな!」の関連用語

でも、手を出すな!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でも、手を出すな!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのでも、手を出すな! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS