てらい たにことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 現代俳句人名事典 > てらい たにこの意味・解説 

寺井谷子

寺井谷子の俳句

あかときの桔梗とはなり死にゆけり
お数珠袋にどんぐり一つ忌を修す
たましいの透けることはもはなびら餅
ふわふわと伸ぶ水無月の後髪
まぼろしの蝶生む夜の輪転機
みどりごに呼吸する大事夏の雨
らんまんと医院の前のさくらの木
ルーム・キー提げて近づく花氷
三階より落ちし靴下冬ざるる
人の世の峠いくつか花樗
人体の自在に曲がる螢の夜
人寰や虹架かる音響きいる
傘さしてこの世をへだつ花菖蒲
冬三日月更に呑むため別れゆく
出雲路の一夜ざんざと梅雨に入る
南天の真っ正直な紅の色
善人と歩く日向の枇杷の花
喪服着て七夕竹の裏通る
地球の芯に水流るるや秋の蟬
大国の出雲なりせば男梅雨
夫ならぬ男にしずる春の雪
寒灯より紐下りいる人の世や
彼の世は親し風鈴がひとつ鳴り
忍冬水のようなる昼の酒
恍惚と盆会の鍋を煮えたたす
抱かれるごと高階に虹を見る
曼陀羅の汚点もまぼろし夏衣
杉山のはぐれ桜の情死かな
次男よく背が伸びており楪や
死化粧して水色桔梗なりぬ
母の家まで六百五十歩春の雨
水中の陽を囲みたる鴨の陣
泣き寄りて肘のふれ合う夏喪服
海近く植田濃くなる出雲かな
無鉄砲な梅の瑞枝が青空に
然らば反逆夜の噴煙を銀河へ継ぎ
猫太る夢に山河も冬枯れて
現世の猫に懐かれ曼陀羅寺
産むというおそろしきこと青山河
男痩せ冬へ傾く香草園
白さるすべり溺愛の母となりすます
百合の香に近く未明を愛されし
眠る山より松一本を抱え来る
秋灯かくも短き詩を愛し
稔り田に雨や濡れ身の青年佇つ
組織論のどこか饐えいてゆきのした
肉食家族に黄砂は夜を流れおり
舫いたるこの世ながかり花蓮
花南天裏木戸より訪う母の家
落合いて家族の貌となる月夜
 

「てらい たにこ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てらい たにこ」の関連用語

てらい たにこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てらい たにこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS