つまの方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > つまの方の意味・解説 

つまの方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 01:12 UTC 版)

 
つまの方
時代 江戸時代
生誕 不明
死没 不明
幕府 江戸幕府
主君 瑤林院(八十姫)
肥後藩紀州藩
氏族 土岐氏
父母 土岐一圭
兄弟 土岐義虎つまの方
テンプレートを表示

つまの方(つまのかた)は、江戸時代の女性。紀州土岐氏頼忠流のひとりである。

生涯

生没年不詳。豊臣秀頼高家土岐一圭の一女。父親同士の縁で、同年代である加藤清正の息女八十姫(瑤林院)の上臈となる。 元和5年(1619年)、八十姫の夫徳川頼宣紀州藩主となると、八十姫に従い、紀州に同行。八十姫が寛永10年(1633年)に江戸の紀州藩邸に移った際も随伴した。 兄義虎が江戸で浪人であることを頼宣に進言し、兄の仕官の道を開いた。

系譜

  • 父:一圭(?-1658)
  • 母:
  • 夫:
    • 子:

脚注

注釈

出典

  • 『宗見本土岐家系譜』[1]、明治期、個人蔵
  1. ^ 紀州頼忠流三代義虎(宗見)の書写本を文化元(1804)年に同じく七代光房(宗秀)が書写したと奥付のある旧和歌山藩士土岐家伝来の巻子本。系図は慶応3(1867)年まで記載があり、奥付は無いが、装丁からも明治期の書写と推測される。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  つまの方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つまの方」の関連用語

つまの方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つまの方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつまの方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS