つしまやきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 陶器 > つしまやきの意味・解説 

つしま‐やき【対馬焼】

読み方:つしまやき

対馬から産出した焼き物。ふつう、朝鮮釜山窯(ふざんよう)のものも含めていう。享保(1716〜1736)ごろ朝鮮の陶法が伝えられ創始茶器が主で、陶器のほか磁器焼いた





つしまやきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つしまやき」の関連用語


2
対馬焼 デジタル大辞泉
76% |||||

つしまやきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つしまやきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS