ちんしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちんしの意味・解説 

ちん‐し【沈子】

読み方:ちんし

漁網下縁につけ、水中沈める役をするもの。いわ。おもり。


ちん‐し【沈思】

読み方:ちんし

[名](スル)深く考え込むこと。いろいろと思案すること。

枯木のごとく、冷然と—している」〈紅葉二人女房


ちん‐し【鎮子】

読み方:ちんし

《「ちんじ」とも》調度品の一。室内敷物・とばり・軸物などが風にあおられないよう押さえるおもし。風鎮文鎮など。ちんす。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちんし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
Chisinau デジタル大辞泉
100% |||||

7
千島笹 デジタル大辞泉
100% |||||

8
知識管理 デジタル大辞泉
100% |||||

9
96% |||||

10
七七事変 デジタル大辞泉
96% |||||

ちんしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちんしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS