ちいさいぜ!ちょこやまくんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ちいさいぜ!ちょこやまくんの意味・解説 

ちいさいぜ!ちょこやまくん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 08:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ちいさいぜ!ちょこやまくん
ジャンル テレビドラマ
原作 発見研究所『ちいさいぜ!ちょこやまくん』
企画 クリエイティブネクサス
出演者 児嶋一哉(主演)
宇野実彩子(ヒロイン)
ナレーター 加賀美幸子
製作
プロデューサー 古山洋輔
制作 クリエイティブネクサス日本放送協会[1][2]
放送
放送国・地域 日本
放送期間2013年4月12日 - 4月26日、2015年3月27日
放送時間金曜日0時20分 - 0時45分
放送枠NHK教育テレビジョン
回数4
ちいさいぜ!ちょこやまくん
テンプレートを表示

ちいさいぜ!ちょこやまくん』は、発見研究所による日本の漫画作品であり、2013年・2015年にNHKワンセグ2NHK教育テレビジョンで放送された番組『青山ワンセグ開発』内の5分間ミニドラマである[3][4][5][6][7][8]

概要

  • 最初の主人公・「ちょこやまくん」横山弘は、テレビ雑誌で取り上げられるキャラクターで、2011年にメディアファクトリーの第10回ダ・ヴィンチキャラブック大賞で金賞を受賞した[9][10][11]
  • 2012年1月20日、1冊目の単行本がメディアファクトリーから発行される。2012年6月15日、2冊目の『ちいさいぜ!ちょこやまくん2』の発売を記念しており、毎週木曜日ダ・ヴィンチ電子ナビの公式サイトで週刊『ちょこやまくん』の連載を開始する[12]
  • 2013年4月12日 - 4月26日、『青山ワンセグ開発』で毎週1話の実写ドラマ化された作品を披露し、レギュラー番組企画に参加する[13][14][15][16]。2013年5月3日、「生放送スペシャル」に投票数で負けて落選する[17][※ 1]
  • 2015年1月16日、2013年度の敗者として「復活バトル・冬 1月期」の2回目に優勝となる。1月30日、生放送された決勝戦に優勝して、新作企画を開始する[18][※ 2]。3月27日、『青山ワンセグ開発』の最終回に旧作3話のダイジェストと新作3話が一挙放送される[※ 3]

放送内容

  • 2013年4月12日、第1話「ちょこやまくん合コンへ行く」。
  • 2013年4月19日、第2話「ちょこやまくん派遣社員にときめく」。
  • 2013年4月26日、第3話「ちょこやまくんカラオケへ行く」。
  • 2015年3月27日、「ちょこやまくんスペシャル」(第1話 - 第3話の総编集、第4話「ちょこやまくんプレゼンをする」・第5話「ちょこやまくんキャバクラに行く」・第6話「ちょこやまくんデートをする」)

キャスト

挿話

新代田ミサ

  • 原作小説には登場しないドラマ版オリジナルのキャラクターであり、出演当時では26歳の宇野実彩子(うのみさこ)によって創造されるヒロイン[19]
  • 宇野実彩子の自体において、友人の児嶋一哉がドラマ初主演を務める本作に友情出演である。

脚注

注釈
  1. ^ 児嶋一哉が生出演。
  2. ^ 古山洋輔、宇野実彩子が生出演。
  3. ^ 古山洋輔、児嶋一哉、宇野実彩子が同番組に出演。
出典
  1. ^ ちいさいぜ!ちょこやまくん”. テレビドラマデータベース. 2015年12月9日閲覧。
  2. ^ “ちいさいぜ!ちょこやまくん”新作スペシャル”. テレビドラマデータベース. 2015年12月9日閲覧。
  3. ^ いよいよ今週から対決が始まります!”. 古山洋輔. Twitter. 2015年12月9日閲覧。
  4. ^ 来週16日、NHK 青山ワンセグ開発で「ちょこやまくん」が放送”. 古山洋輔. Twitter. 2015年12月9日閲覧。
  5. ^ 「ちょこまくん」皆様のおかげで、動画再生&コメントを増やし、ありがとうございます。”. 古山洋輔. Twitter. 2015年12月9日閲覧。
  6. ^ 今週30日(金)0:20〜<木曜深夜>からNHKEテレ青山ワンセグ開発で「ちょこやまくん」決勝戦。”. 古山洋輔. Twitter. 2015年12月9日閲覧。
  7. ^ お待たせしました!今週26日(木曜深夜)24:20〜「ちょこやまくんSP」です。”. 古山洋輔. Twitter. 2015年12月9日閲覧。
  8. ^ 本日26日深夜24:20〜NHK Eテレ「ちょこやまくんSP」やります。”. 古山洋輔. Twitter. 2015年12月9日閲覧。
  9. ^ “思わず共感!あるあるネタ満載”. ジェイ・キャスト. (2012年2月1日). http://www.j-cast.com/s/bookwatch/2012/02/01120682.html 2015年12月9日閲覧。 
  10. ^ “ダヴィンチで金賞!  思わず共感!あるあるネタ満載”. ジェイ・キャスト. (2012年2月7日). http://www.j-cast.com/trend/2012/02/07121414.html 2015年12月9日閲覧。 
  11. ^ 第10回 ダ・ヴィンチ キャラブック大賞”. CJキューブ. 2015年12月7日閲覧。
  12. ^ 毎週木曜更新! 週刊 「ちょこやまくん」”. ダ・ヴィンチ. ジュピターエンタテインメント. 2016年2月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年12月7日閲覧。
  13. ^ “アンジャッシュ児嶋、ドラマ初主演で“おちょこな男”好演”. ナタリー (ニュースサイト). (2013年3月29日). http://natalie.mu/owarai/news/87621 2015年12月9日閲覧。 
  14. ^ “AAA・宇野実彩子、『青山ワンセグ開発』のアンジャッシュ児嶋初主演ドラマにヒロイン役で出演”. BARKS. (2013年4月4日). http://www.barks.jp/news/?id=1000089029 2015年12月9日閲覧。 
  15. ^ “AAAメンバー、視聴者参加型ドラマに出演決定”. モデルプレス. (2013年4月4日). http://mdpr.jp/news/detail/1234740 2015年12月9日閲覧。 
  16. ^ “AAAの宇野実彩子、アンジャッシュ児嶋の初主演ドラマ『ちいさいぜ! ちょこやまくん』に出演!”. CDジャーナル. (2013年4月5日). http://www.cdjournal.com/main/news/-/51028 2015年12月9日閲覧。 
  17. ^ “アンジャ児嶋危うし、今晩生放送でドラマ枠投票最後のお願い”. ナタリー (ニュースサイト). (2013年5月2日). http://natalie.mu/owarai/news/89860 2015年12月9日閲覧。 
  18. ^ 青山ワンセグ開発 復活バトル・冬1月期 勝利企画決定!”. スーパー・ブレーンNEX. 2015年12月9日閲覧。
  19. ^ “器の小さい男がいまモテる!? 『ちょこやまくん』がまさかの実写ドラマ化へ”. ダ・ヴィンチ (ジュピターエンタテインメント). (2013年4月11日). https://ddnavi.com/news/133672/a/ 2015年12月9日閲覧。 

外部リンク


ちいさいぜ!ちょこやまくん(制作:クリエイティブネクサス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 09:58 UTC 版)

青山ワンセグ開発」の記事における「ちいさいぜ!ちょこやまくん(制作クリエイティブネクサス)」の解説

広告代理店係長代理横山弘(児嶋一哉アンジャッシュ))。おちょこのように器が小さい彼は「ちょこやまくん」と呼ばれている。そのちょこやまくん日常描いたシチュエーション・コメディ

※この「ちいさいぜ!ちょこやまくん(制作:クリエイティブネクサス)」の解説は、「青山ワンセグ開発」の解説の一部です。
「ちいさいぜ!ちょこやまくん(制作:クリエイティブネクサス)」を含む「青山ワンセグ開発」の記事については、「青山ワンセグ開発」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ちいさいぜ!ちょこやまくん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちいさいぜ!ちょこやまくん」の関連用語

ちいさいぜ!ちょこやまくんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちいさいぜ!ちょこやまくんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちいさいぜ!ちょこやまくん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青山ワンセグ開発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS