たけのうちのすくねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たけのうちのすくねの意味・解説 

たけのうち‐の‐すくね【武内宿禰】

読み方:たけのうちのすくね

大和朝廷初期活躍したという伝説上の人物記紀によれば第8代孝元天皇曽孫で、景行・成務・仲哀・応神仁徳の5朝に仕え大臣となり、神功皇后助けて新羅(しらぎ)出兵などに功績があったという。葛城(かつらぎ)・巨勢(こせ)・平群(へぐり)・蘇我(そが)・紀氏などの祖とされる

武内宿禰の画像
本朝百将伝」より/国立国会図書館



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たけのうちのすくね」の関連用語

たけのうちのすくねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たけのうちのすくねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS