その他の国・地域においての表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 22:36 UTC 版)
「南シナ海」の記事における「その他の国・地域においての表記」の解説
国際水路機関発行の「大洋と海の境界(第三版)」では、South China Sea (Nan hai) としている。 中華人民共和国 - 南海あるいは南中国海と表記する。 中華民国(台湾) - 南海あるいは南中国海と表記する。 韓国 - (남중국해、ナムジュングケ) (南中国海) と表記する。 ベトナム - Biển Đông(𤅶東)と表記する。(東海の意) フィリピン - Dagat Kanlurang Pilipinas(英語表記: West Philippine Sea、西フィリピン海の意)、Dagat Luzon(ルソン海の意) インドネシア - 南シナ海の南部、ナトゥナ諸島の北200カイリまでの排他的経済水域(EEZ)内を2017年7月14日に「北ナトゥナ海」(North Natuna Sea)と改称。
※この「その他の国・地域においての表記」の解説は、「南シナ海」の解説の一部です。
「その他の国・地域においての表記」を含む「南シナ海」の記事については、「南シナ海」の概要を参照ください。
- その他の国地域においての表記のページへのリンク