せんたくてきにんちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > せんたくてきにんちの意味・解説 

選択的認知

読み方:せんたくてきにんち

さまざまなものを知覚して、それが何であるかを判断する過程において、自分過去経験興味などから情報抽出すること。

選択的認知は、例えば、「Aさんは良い人だ」と思うと、Aさんの良い所ばかりを無意識に探し出すといった行動をする。そして、他人が「Aさんは良い人だよね」というと無条件賛同してしまう。また、「私は会社の中で嫌われている」と思うと、他の社員ちょっとした言動目に入り、「やはり嫌われているんだな」と思ってしまう。このように選択的認知は、自分興味のある情報ほど目に入りすいとされる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんたくてきにんち」の関連用語

せんたくてきにんちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんたくてきにんちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS