せついっさいうぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せついっさいうぶの意味・解説 

せついっさい‐うぶ【説一切有部】

読み方:せついっさいうぶ

部派仏教(ぶはぶっきょう)20部のうちの一派開祖迦多衍尼子(かたえんにし)。論を中心とし、生命中心的な我は空であるが存在構成する実体在るなどと主張一切有部有部




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  せついっさいうぶのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せついっさいうぶ」の関連用語

1
有部 デジタル大辞泉
100% |||||

2
説一切有部 デジタル大辞泉
100% |||||

3
大不善地法 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
96% |||||

4
不定法 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
78% |||||

5
大善地法 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
78% |||||

6
大地法 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
78% |||||

7
大煩悩地法 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
78% |||||

8
小乗仏教 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
78% |||||

9
小煩悩地法 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
78% |||||

10
五位七十五法 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
70% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せついっさいうぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS