すなふえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > すなふえの意味・解説 

すなふえ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 04:29 UTC 版)

すなふえ1980年[1]11月13日[2] - )は、日本のキャラクター映像作家脚本家である。

来歴・人物

2003年頃からFLASHアニメ制作を開始。2ちゃんねるFLASH・動画板(フラッシュ・どうがいた)を中心にインディーズの映像作品を発表する。

2006年に映像コンテンツ制作企業「DLE」に入社、本格的にクリエーターとしての活動を開始。テレビ東京系列ファイテンション☆デパート」、「ファイテンション☆スクール」にて放映された『かくざ父さん』シリーズの監督・脚本・制作をする。

2008年にDLEを退社し塚原重義とともに映像クリエイター支援組織株式会社弥栄堂フヰルムを設立。取締役に就任した。

かくざ父さん』『海底ミカンの皮マイル』「ポンピヨ探偵事務所」等のようなコマ撮りアニメの制作を中心に、「うんこさん-ツイてる人にしか見えない妖精-」「ドーリィ☆バラエティ」(人形劇パート内)等の短編映像の脚本も手掛ける。

現在[いつから?]はフリーランスで活躍する。

テレビアニメ

  • 部長ハシビロ耕作(2007年)監督・脚本 ※原案は蛙男商会

OVA

脚本

素人時代

  • 「真っ赤な封筒」
  • 「ヤッタンボ」
  • 「モッナロビン音頭」
  • 「私を野球に連れてって」
  • 「通天閣」
  • 「ドクオのバイのバイのバイ」
  • 「混乱と怒涛の2ちゃんねる2003年史。超巨大掲示板こと2ちゃんねるに何が起きたのか?人気アスキーアート流石兄弟でお送りする愛と夢と感動のドキュメンタリーのような作品。」
  • 「混乱と怒涛の2ちゃんねる2004年史~ω04」
  • 「楽しい著作権の話」
  • 「ネタバレダイジェスト」
  • 「ファンキーブッダ」

声の出演

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 【CloseUp Flash Reloaded】クリエイターズ スタジオ訪問記 -弥栄堂フヰルム-”. イイ・アクセス. 2021年9月12日閲覧。
  2. ^ すなふぇすたについて”. すなふぇすた2005公式サイト. 2017年4月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すなふえ」の関連用語

すなふえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すなふえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすなふえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS