すえっ子Oちゃんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > スウェーデンの小説 > すえっ子Oちゃんの意味・解説 

すえっ子Oちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/30 04:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

すえっ子Oちゃん』(すえっこおーちゃん)は、スウェーデン児童文学作品である。1971年学研世界の傑作童話シリーズとして初めて刊行され、1982年に学研ファンシーロマンシリーズとして再刊行された。その後は絶版となっていたが、2003年1月にフェリシモ出版より復刊された。

概要

作者はスウェーデンの女性児童文学作家のエディト・ウンネルスタード(1900年 - 1982年)である。挿絵をアメリカの児童文学作家のルイス・スロボトキン(1903年 - 1975年)、日本版の翻訳を下村隆一石井桃子がそれぞれ手掛けた。

ピップ=ラルソン一家の7人兄弟の末っ子Oちゃんは5歳の女の子で上の兄や姉達のやりたい事は自分もやりたい好奇心旺盛な子である。いつもまわりを楽しませようと元気いっぱいな姿を見せる物語である。

備考

翻訳者の下村隆一は、本書が翻訳・出版された2年前の1969年11月、不慮の事故で急逝した。下村の妹が石井桃子と知り合いだったことから、翻訳の完成に力を注いだという。2003年1月のフェリシモ出版より復刊時の翻訳は、石井のみで手掛けた(フェリシモ出版版の石井桃子のあとがきより)。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すえっ子Oちゃん」の関連用語

すえっ子Oちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すえっ子Oちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすえっ子Oちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS