じゅってとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じゅっての意味・解説 

じっ‐て【十手】

読み方:じって

江戸時代捕吏犯罪人捕らえるのに用いた道具長さ45センチ真鍮(しんちゅう)などの棒の手元に鉤(かぎ)があり、相手の刀を防いだり、攻撃用いたりする。柄には総紐(ふさひも)がついていて、その色により所管の別を明らかにした。手木(てぎ)。じってい




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゅって」の関連用語

じゅってのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅってのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS