しょうがいぶつきょうそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょうがいぶつきょうそうの意味・解説 

しょうがいぶつ‐きょうそう〔シヤウガイブツキヤウソウ〕【障害物競走】

読み方:しょうがいぶつきょうそう

走路種々の障害物を置き、それらを越えて速さ競う競技陸上競技では、距離3000メートルの間に28個の障害物と7個の水濠(すいごう)を設置して行う。オリンピック種目の一。SCsteeplechase)。

運動会などで行われる1似せた競技障害物には、平均台や網などを設置することが多い。

障害物競走の画像
3000メートル障害/撮影・filip bossuyt [CC BY 2.0] https://goo.gl/sdTBdJ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうがいぶつきょうそう」の関連用語

1
障害物競走 デジタル大辞泉
92% |||||


しょうがいぶつきょうそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうがいぶつきょうそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS