しゅんかしょりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しゅんかしょりの意味・解説 

しゅんか‐しょり〔シユンクワ‐〕【春化処理】

読み方:しゅんかしょり

植物の生長期に、低温時期与えることによって、花芽形成促進する方法秋まき小麦種子低温にさらすと、春にまいても収穫ができる。バーナリゼーションヤロビザーチヤ。→ヤロビ農法


しゅんかしょり 春化処理

球根は、冬の寒さ影響受けて春の発根準備開始するが、春化処理は、この冬越え低温冷蔵により球根体験させ、春以外でも発根促すための処理。開花時期調節するための低温処理


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅんかしょり」の関連用語

1
バーナリゼーション デジタル大辞泉
100% |||||

2
春化処理 デジタル大辞泉
96% |||||

しゅんかしょりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅんかしょりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS