しおばらたすけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しおばらたすけの意味・解説 

しおばら‐たすけ〔しほばら‐〕【塩原多助】

読み方:しおばらたすけ

[1743〜1816江戸後期商人上野(こうずけ)の人。江戸出て本所相生町炭屋営み刻苦して富豪となった三遊亭円朝作の人情噺(にんじょうばなし)や歌舞伎などに脚色され、特に愛馬の青(あお)との別れの場は有名。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しおばらたすけ」の関連用語

1
塩原多助一代記 デジタル大辞泉
100% |||||

2
塩原多助 デジタル大辞泉
92% |||||



しおばらたすけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しおばらたすけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS