さゆ24 - 28, 62
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/07 03:10 UTC 版)
「北海道炭礦鉄道の客車」の記事における「さゆ24 - 28, 62」の解説
1892年(明治25年)および1901年(明治34年)に手宮工場で製造された三等郵便合造車で、屋根はアーチ型である。郵便室には側廊下があり、通り抜けが可能な構造になっているのが特徴である。1911年の称号規程制定では、8050形(フコハユ8050 - 8055)となった。
※この「さゆ24 - 28, 62」の解説は、「北海道炭礦鉄道の客車」の解説の一部です。
「さゆ24 - 28, 62」を含む「北海道炭礦鉄道の客車」の記事については、「北海道炭礦鉄道の客車」の概要を参照ください。
- さゆ24 - 28, 62のページへのリンク