さくらの花よ 泣きなさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さくらの花よ 泣きなさいの意味・解説 

さくらの花よ 泣きなさい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/10 03:49 UTC 版)

さくらの花よ 泣きなさい
保科有里シングル
リリース
ジャンル 演歌
レーベル テイチクエンタテインメント
保科有里 年表
ラブ・バラード(新録)
(2004年)
さくらの花よ 泣きなさい
(2008年)
テンプレートを表示

『さくらの花よ 泣きなさい』(さくらのはなよ なきなさい)は、2007年に発表された荒木とよひさ作詞・三木たかし作曲の歌である。

概要

荒木と三木が2005年にそろって紫綬褒章を受章したことを記念し作られた。はじめはテレビ愛媛のアナウンサーでもある大下香奈の2ndシングルとして発表されたが、のちに三木の愛弟子である保科有里に譲られた。

2006年に三木は喉頭がん声帯の半分を失ったが、手術前に『歌手・三木たかし』として最後のレコーディングを行った。その歌声は保科のマキシシングルに収録されている。

歌っている歌手とCD収録曲

大下香奈
2007年2月21日リリース。編曲は若草恵。CBCラジオ『みんなで歌お!CBC今月の歌』2007年3月の歌。カップリング曲は『星から金の粉キララ…』(作詞:荒木・作曲:三木・編曲:若草)
  1. さくらの花よ 泣きなさい
  2. 星から金の粉キララ…
  3. さくらの花よ 泣きなさい カラオケ
  4. 星から金の粉キララ… カラオケ
保科有里・三木たかし
2008年3月5日リリース。編曲は若草恵(三木たかしバージョンは三木自らギターを弾きつつ歌う)。カップリング曲は『愁止符』(作詞:荒木・作曲:三木・編曲:若草)
  1. さくらの花よ 泣きなさい(保科バージョン)
  2. さくらの花よ 泣きなさい(三木バージョン)
  3. 愁止符
  4. さくらの花よ 泣きなさい(1のカラオケ)
  5. さくらの花よ 泣きなさい(2のカラオケ)
  6. 愁止符(カラオケ)
黛ジュン
2008年6月25日リリース。編曲は坂本昌之。カップリング曲は『約束』(作詞:荒木・作曲:三木・編曲:堀江眞美)
  1. さくらの花よ 泣きなさい
  2. 約束  
  3. さくらの花よ 泣きなさい カラオケ
  4. 約束  カラオケ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくらの花よ 泣きなさい」の関連用語

さくらの花よ 泣きなさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくらの花よ 泣きなさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさくらの花よ 泣きなさい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS