小堀政休
幕末・明治の茶人。父は政純。小堀遠州の次弟治左衛門正行の末裔。名は左近・大学。号に宗舟。兄の政恒の病死により、その養子となって家督を継ぐ。徳川家茂・慶喜に仕え、三千石を受けた。上野東照宮の堂守のかたわら、遠州流家元として茶道を教授。孤篷庵において、遠州二百五十年忌を催し、遠州流茶道保存会を設立。明治34年(1901)歿、62才。
小堀政安
Weblioに収録されているすべての辞書からこぼりまさやすを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- こぼりまさやすのページへのリンク