けんびしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けんびしの意味・解説 

けん‐びし【剣×菱】

読み方:けんびし

紋所の名。菱形四隅剣先の形にとがらせたもの。

兵庫県伊丹(いたみ)に産する酒の銘柄江戸時代には将軍御膳酒にもなった。剣菱の紋所商標とする。


けんび‐し【検非違使】

読み方:けんびし

《「けびいし」の音変化浄瑠璃用明天王職人鑑」の検非違使勝舟に用いられてからの名称》文楽人形の首(かしら)の一。30歳前後眉目秀麗男性表し主役級の役に用いる。


兼備し

読み方:けんびし

サ行変格活用動詞兼備する」の連用形

終止形

兼備する  » 「兼備」の意味を調べる


日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けんびし」の関連用語

1
検非違使 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ケビアン デジタル大辞泉
100% |||||

3
検非所 デジタル大辞泉
100% |||||

4
使庁 デジタル大辞泉
100% |||||

5
先間菱 デジタル大辞泉
100% |||||

6
剣尾類 デジタル大辞泉
100% |||||

7
検非違使所 デジタル大辞泉
100% |||||

8
顕微外科 デジタル大辞泉
100% |||||

9
94% |||||


けんびしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けんびしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS