けいはんな線と東生駒駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 02:31 UTC 版)
2006年3月27日に近鉄東大阪線の延伸区間(けいはんな線・生駒 - 学研奈良登美ヶ丘間)が開業した。 生駒駅 - 東生駒駅間が事実上の複々線となり、けいはんな線と奈良線は並走している。当初はけいはんな線にも東生駒駅を設置する予定であったが、京阪奈丘陵の宅地開発が予想したほど伸びず、思惑通りの乗客増が見込めないため、建設費の削減目的から駅設置を見送った。ただし、駅北東側にけいはんな線の車両基地である東花園検車区東生駒車庫があるので、車庫線分岐の為の信号場として東生駒信号場は設置されている。
※この「けいはんな線と東生駒駅」の解説は、「東生駒駅」の解説の一部です。
「けいはんな線と東生駒駅」を含む「東生駒駅」の記事については、「東生駒駅」の概要を参照ください。
- けいはんな線と東生駒駅のページへのリンク