くまがいなおよしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くまがいなおよしの意味・解説 

くまがい‐なおよし〔‐なほよし〕【熊谷直好】

読み方:くまがいなおよし

[1782〜1862]江戸後期歌人岩国藩士。脱藩し大坂行き香川景樹(かがわかげき)に師事家集浦の汐貝」、著「梁塵後抄」など。


熊谷直好

読み方:くまがい なおよし

江戸後期歌人周防生。初名は信賢、通称は助左衛門・勘作。香川景樹師事する文久2年(1862)歿、81才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くまがいなおよし」の関連用語

1
熊谷直好 デジタル大辞泉
100% |||||

2
熊谷 デジタル大辞泉
92% |||||

3
36% |||||

くまがいなおよしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くまがいなおよしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS