くさらかしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > くさらかしの意味・解説 

腐らかし

読み方:くさらかし

サ行五段活用動詞腐らかす」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

腐らかし(くさらかし)

鉄鐔微妙な地肌表現するための仕上げ方法或いは特殊な彫刻技法一種。鐔の表面を単に腐蝕させるか、鐔の表面にあらかじめ想定した図柄を耐腐蝕性の塗料描き、その周囲を酸で腐蝕することにより図や文様浮彫状とするもので、焼き手腐らかしとも呼ばれる古く肥後平田派西垣派にもみられ、独特の雅味漂わす


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くさらかし」の関連用語

くさらかしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くさらかしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS