きどるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > きどるの意味・解説 

気取る

読み方:きどる

態度身のこなしを上品そうに装うことなどを意味する表現。さも上品な人物あるかのように振舞うこと。「そんな気取った態度では誰からも好かれない」などのように用いる。

き‐ど・る【気取る】

読み方:きどる

[動ラ五(四)

体裁つくろいもったいぶったり、とりすましたりする。「人前で—・る」「—・った話し方」「—・らない人柄

(「…をきどる」の形で)そのものになった気で、それらしい振る舞いをする。「秀才を—・る」

それと感づく。けどる。

要介がどうか床をいそぐやうすゆゑ、女中—・るこころなり」〈洒・二蒲団

心を配って用意しておく。

「ここに一本あるから、肴も少し—・ってくんな」〈伎・四谷怪談



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きどる」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||



6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
小夜鳴き鳥 デジタル大辞泉
100% |||||

10
錦鳥 デジタル大辞泉
100% |||||

きどるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きどるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS