かんぜおんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > かんぜおんじの意味・解説 

かんぜおんじ 【観世音寺】

福岡県太宰府市観世音寺にある天台宗の寺。清水山普門院天智天皇発願でできた寺といい、戒壇があって、東大寺下野薬師寺と共に日本三戒壇一つといわれた。今は金堂講堂を残す。→ 戒壇


このページでは「世界宗教用語大事典」からかんぜおんじを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からかんぜおんじを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からかんぜおんじ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんぜおんじ」の関連用語

1
観音寺 デジタル大辞泉
100% |||||

2
観世音寺 デジタル大辞泉
74% |||||



かんぜおんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんぜおんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS