かや しらおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かや しらおの意味・解説 

かや‐しらお〔‐しらを〕【加舎白雄】

読み方:かやしらお

[1738〜1791]江戸中期俳人信濃国上田の人。本名吉春別号は、昨烏・白尾坊など。諸国遊歴し江戸春秋庵を開いた。著「面影集」「加佐里那止(かざりなし)」「俳諧寂栞(さびしおり)」など。


加舎白雄

読み方:かや しらお

俳人。名は吉春・競、号は昨春秋庵・白尾坊等。烏明のち酔門。関東俳壇霸者筆跡優れていることでも著名編者に『田毎の春』等。寛政3年(1791)歿、53才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かや しらお」の関連用語

かや しらおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かや しらおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS