かぐや姫と7人の王子たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > かぐや姫と7人の王子たちの意味・解説 

かぐや姫と7人の王子たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 05:31 UTC 版)

かぐや姫と7人の王子たち
舞台となっている沖縄県本部町
ジャンル 恋愛バラエティー
配信時間 土曜22:00 - 23:00
配信期間 2019年6月1日 - 8月17日(12回)
配信国 日本
制作 AbemaTV
出演者 田中みな実
ミキ
渋江譲二
外部リンク かぐや姫と7人の王子たち
テンプレートを表示

かぐや姫と7人の王子たち イケメンバトルロワイヤル』(かぐやひめとしちにんのおうじたち イケメンバトルロワイヤル)は、2019年6月1日からAbemaTVで配信されているバラエティ番組である[1]

内容

過去の恋愛により恋愛不信となっている女性・エリー(かぐや姫)を主人公に、様々なバックグラウンドを持つ7人の男性が共同生活を送り、王子様の座を射止めるべく沖縄を舞台に争う恋愛リアリティーショー[2]

1日目はウェルカムパーティーから始まり、男性15名の中から7人へムーンブローチを渡すという形で運命の王子候補をセレクト。1週ごとにかぐや姫による「ムーンジャッジ」がおこなわれ、男性陣の脱落者が決められる。脱落者の決まる前日朝には補充の候補が訪れ、入れ替えられる。このため姫の印象に残るために自己アピールすることも大事であるが、悪目立ちすると指名に直結してしまう。

1人の女性を複数の異性で争う様から「女性版バチェラー」とも例えられる[3]

最終回となる8月17日は1時間に拡大し配信する[4]

出演者

スタジオMC

白バックのシンプルなセットにソファーを置き、モニターを見ながらコメントする。昴生いわく「ロケに金かけすぎて残ってない」。

パーティー会場

正真正銘のお嬢様。ウェルカムパーティー主催者。
  • 執事:渋江譲二
  • 運命の王子候補:モデルからお笑い芸人までの様々な男性。
バトルロワイヤルに代表されるようにモチーフのひとつしてプロレスがとられており、「ミスター・レディファースト」、「計算できない京大生」など王子候補にはプロレス風の二つ名が寄与される。
またかぐや姫の趣味がキックボクシングということもあり、沖縄の澄んだ海といった風景の中に、格闘技のイメージシーンも投入されている。

ゲスト

Abemaビデオ限定配信「第0夜」にてスタジオゲスト出演。

音楽

  • 主題歌、エンディングテーマ:CHIHIRO「好きだけどサヨナラ」

スタッフ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かぐや姫と7人の王子たち」の関連用語

かぐや姫と7人の王子たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かぐや姫と7人の王子たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかぐや姫と7人の王子たち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS