かえんきせわた (火焔着せ綿)







●南アフリカが原産です。草原の砂礫地に広く分布していて、高さは2~3メートルになります。茎はビロードのような毛に包まれ、基部は木化します。披針形の葉は、表面は粗くて鋸歯があります。秋に、花茎を取り巻くような花序を2~3段つけ、鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。アプリコットやクリーミーホワイトの花色もあります。茎や葉には芳香があって、花はドライフラワーに利用されます。
●シソ科カエンキセワタ属の常緑小低木で、学名は Leonotis leonurus。英名は Wild dagga, Lion's ear。
オドリコソウ: | 踊子草 |
オルトシフォン: | オルトシフォン・ラビアツス 猫の髭 |
カエンキセワタ: | 火焔着せ綿 |
カキドオシ: | グレコマ・ヘデラケア 垣通し |
カラミンタ: | カラミンサ・ネペタ |
固有名詞の分類
- 火焔着せ綿のページへのリンク