お題選び
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 02:42 UTC 版)
「ざこば・鶴瓶らくごのご」の記事における「お題選び」の解説
お題選びでは、客席から様々なお題候補が出されていた。6つか7つが集まったところで一旦区切り、ゲストがその中から1つを選ぶというのを3回繰り返していた。生放送の回などで時間的な制約がある場合には、一気に2つのお題をチョイスすることもあった。この場合は、その流れを2回繰り返していた。お題が既出のものと重ならないよう、観客にはあらかじめ既出のお題が書かれた紙を配布していた。 選ばれたお題はその場で橘右佐喜が書き、舞台上に掲示された。掲示されたお題は、収録の終了後にお題を言った観客本人にプレゼントされていた。ちなみに、お題は広辞苑を使って調べた後に書かれていたため、日常生活では目にしないような漢字で書き表されていることもあった。
※この「お題選び」の解説は、「ざこば・鶴瓶らくごのご」の解説の一部です。
「お題選び」を含む「ざこば・鶴瓶らくごのご」の記事については、「ざこば・鶴瓶らくごのご」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からお題選びを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- お題選びのページへのリンク