おうぎばしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おうぎばしょうの意味・解説 

おうぎ‐ばしょう〔あふぎバセウ〕【扇××蕉】

読み方:おうぎばしょう

ゴクラクチョウカ科常緑高木。高さ1030メートルは幹の先から左右2列に並んで出て扇形になる。マダガスカル島原産で、湿地生え葉鞘(ようしょう)にたまる旅行者利用したことから、旅人の木旅人木(りょじんぼく)ともいう。

扇芭蕉の画像
撮影朝倉秀之



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうぎばしょう」の関連用語

1
扇芭蕉 デジタル大辞泉
90% |||||


おうぎばしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうぎばしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS