えびすこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > えびすこうの意味・解説 

えびす‐こう【恵比須講】

読み方:えびすこう

陰暦10月20日恵比須を祭る行事商売繁盛祈願して親類知人招いて宴を開く。関西などでは正月10日十日恵比須)とし、また11月20日に行う地方もある。恵比須祭り。《 冬》「振売の雁(がん)あはれなり—/芭蕉


恵比須講

読み方:えびすこう

  1. 無銭遊興のこと。多く紳士の風を装ひ、さも福々しき体をなし、其実鐚一文をも懐中痛めざるゆゑ、かくいふ。
  2. 無銭遊客のこと。

分類 妓夫妓女東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えびすこう」の関連用語

1
78% |||||

2
べったら市 デジタル大辞泉
78% |||||



5
10% |||||



えびすこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えびすこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS