うりきりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > うりきりの意味・解説 

売切

読み方:うりきれ・うりきり

(1)売り切れ」の略記で、品物在庫なくなり販売できない状態。
(2)売り切り」の略記で、在庫をあるだけ販売すること、または、払い戻し等を行わず販売のみ行うこと。

うり‐きり【売(り)切り】

読み方:うりきり

(ある期間の中で)売り切ること。売り尽くすこと。「本日—の新鮮素材

順次追加課金される販売方法に対して商品一回課金売り渡すこと。「—アプリ

債券市場で、買い戻し条件付かない取引のこと。

[補説] ネットオークションでは、出品されたその品物限り、の意で使う。


売切り、売り切り

読み方:うりきり

ラ行五段活用動詞売切る」「売り切る」の連用形である「売切り」「売り切り」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うりきり」の関連用語

1
神通力 デジタル大辞泉
100% |||||

2
うるき星 デジタル大辞泉
78% |||||

3
売尽す デジタル大辞泉
78% |||||

4
裏鬼門 デジタル大辞泉
78% |||||



うりきりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うりきりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS