いなわしろけんさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いなわしろけんさいの意味・解説 

いなわしろ‐けんさい〔ゐなはしろ‐〕【猪苗代兼載】

読み方:いなわしろけんさい

[1452〜1510]室町中期連歌師会津の人。名は宗春。号、相園坊・耕閑軒。心敬師事宗祇らと「新撰菟玖波集」を編集句集園塵(そののちり)」など。


猪苗代兼載

読み方:いなわしろ けんさい

戦国時代連歌師会津生。別号に宗春・相園坊・耕閑斎等。尭恵和歌を、心敬連歌を学ぶ。のち上洛北野連歌会所奉行となる。また大内政弘親交持ち、『新撰菟玖波集』を編ずる飯尾宗祗補佐手掛ける句集に『園塵』、連歌論に『兼載雑談』などがある。永正7年(1510)歿、59才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いなわしろけんさい」の関連用語

1
猪苗代兼載 デジタル大辞泉
100% |||||

2
荒木田守武 デジタル大辞泉
100% |||||


いなわしろけんさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いなわしろけんさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS