長谷川昌史とは? わかりやすく解説

長谷川昌史

(いつか、こいまち! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 01:57 UTC 版)

長谷川 昌史(はせがわ まさし、1977年10月21日 - )は、日本ライトノベル作家小説家青森県青森市(旧南津軽郡浪岡町)出身[1]

経歴・人物

国際基督教大学[2]。大学在学中の1998年に、「スノウ・マジック」が第8回ゆきのまち幻想文学賞に入選。6年後の2004年には、「ひかりのまち」で第11回電撃小説大賞 <金賞>を受賞し、翌年の2005年、同作を改稿・改題した『ひかりのまち nerim's note』でプロ作家デビューした[3]。2012年にも「QC (クオンタム・クレイ)」で第22回ゆきのまち幻想文学賞に再び佳作入選。2017年、2018年3月には、地元である青森市浪岡のNPO法人婆娑羅凡人舎(ばさらぼんどしゃ)が開催し、「浪岡ゆかりの短篇小説を募集」した「浪岡バサラ文学賞」にて、「無縁神社」が第1回の奨励賞に、「ミッションコイン」で第2回の優良賞に入選している。

純文学作品を好んで読むという[1]。私淑する作家として、村上春樹村上龍大江健三郎池澤夏樹高橋源一郎丸谷才一綿矢りさの名を挙げている[2]。近年では、京都芸術センター個人会員に名前を見ることができる。

作品リスト

単行本

電子書籍

  • 『君の戦争』 Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP)、2014年10月22日。(初出は2012年、Web上)
  • 『ステルス・ミッション』KDP、2021年3月2日。

アンソロジー収録作品

  • ゆきのまち幻想文学賞小品集 8 雪の道標 (編 : ゆきのまち通信、企画集団ぷりずむ、1999年4月) - 「スノウ・マジック」収録
  • ゆきのまち幻想文学賞小品集 22 大きな木 (編 : ゆきのまち通信、企画集団ぷりずむ、2013年4月) - 「QC」収録
  • 浪岡バサラ文学賞・作品集 第1回/第2回(編 : NPO婆娑羅凡人舎、2018年5月) - 「ミッションコイン」、「無縁神社」収録
  • 浪岡バサラ文学賞・作品集 第3回(編 : NPO婆娑羅凡人舎、2019年3月) - 「第三回.浪岡文学村」収録

脚注

  1. ^ a b 『nerim's note』シリーズ 著者紹介 より
  2. ^ a b Amazon.co.jp: 長谷川昌史:作品一覧、著者略歴
  3. ^ 『日本幻想作家事典』東雅夫石堂藍 / 編集、国書刊行会2009年発行 より

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川昌史」の関連用語

長谷川昌史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川昌史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川昌史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS