いぎのものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いぎのものの意味・解説 

いぎ‐の‐もの〔ヰギ‐〕【威儀の物】

読み方:いぎのもの

即位の礼などのとき、参列する武官などが、儀式威容整えるために捧げ持つもの。弓・箭(や)・胡簶(やなぐい)・太刀(ほこ)・盾など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いぎのもの」の関連用語

1
威儀の御膳 デジタル大辞泉
94% |||||

2
威儀の命婦 デジタル大辞泉
90% |||||


4
回し方 デジタル大辞泉
58% |||||

5
威儀の親王 デジタル大辞泉
58% |||||

6
座敷遊び デジタル大辞泉
58% |||||

7
異議の申立て デジタル大辞泉
58% |||||

8
威儀の女房 デジタル大辞泉
52% |||||

9
威儀の物 デジタル大辞泉
52% |||||

10
蘆辺踊 デジタル大辞泉
52% |||||

いぎのもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いぎのもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS