穴太廃寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > 穴太廃寺跡の意味・解説 

穴太廃寺跡

読み方あのうはいじあと

大津関連遺跡一つ昭和59年1984)の発掘調査二つ時期伽藍(がらん)配置をもつことが判明そのうち創建当初伽藍配置は明確ではないが、再建時のものは、西に金堂、東に塔、北に講堂といった奈良法起寺伽藍配置講堂跡付近からせん仏銀製押出仏等が出土

交通アクセス

京阪電車石坂線穴太駅下車徒歩5分




このページでは「大津の歴史事典」から穴太廃寺跡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から穴太廃寺跡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から穴太廃寺跡 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穴太廃寺跡」の関連用語

穴太廃寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穴太廃寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2025 GRAS Group, Inc.RSS