〜左衛門、〜右衛門、〜左兵衛、〜右兵衛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 19:39 UTC 版)
「仮名 (通称)」の記事における「〜左衛門、〜右衛門、〜左兵衛、〜右兵衛」の解説
〜左衛門、〜右衛門、〜左兵衛、〜右兵衛といった名前は、律令時代に衛府に配備された人々が徴用期間を終えて帰郷した際、任を終えた証として所属していた部署名にちなんだ名前を名乗るようになったのが始まりといわれている。とりわけ名誉ある名として、領民階級の間でも尊ばれた。時代が下った後も、武士階級、町人階級問わず広く用いられたが、武士階級が仮名なのに対して、諱を持たぬ町人の場合は正真正銘の本名として用いられた。
※この「〜左衛門、〜右衛門、〜左兵衛、〜右兵衛」の解説は、「仮名 (通称)」の解説の一部です。
「〜左衛門、〜右衛門、〜左兵衛、〜右兵衛」を含む「仮名 (通称)」の記事については、「仮名 (通称)」の概要を参照ください。
- 〜左衛門、〜右衛門、〜左兵衛、〜右兵衛のページへのリンク