「時刻」と「時間」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 10:02 UTC 版)
「時刻」と「時間」には関連がある。だが厳密に言えば異なっている。時間のほうは「ある時刻から異なる時刻までの間隔」などと説明されることもある。時刻は間隔尺度で、時間は比率尺度または比例尺度である。 ところが、日本では時刻の意味で「時間」という言葉が使われることも多い(使われてしまうことも多い)。鉄道の時刻表は主として発車時刻をまとめて記載したものであるが、それに関しても「時刻表」と呼ばれていることがほとんどだが、九州旅行案内社が発行する「綜合時間表 九州版」 など「時間表」と呼んでいる例もある。「JTB時刻表」も、1925年4月の創刊時は「汽車時間表」だった。
※この「「時刻」と「時間」」の解説は、「時刻」の解説の一部です。
「「時刻」と「時間」」を含む「時刻」の記事については、「時刻」の概要を参照ください。
- 「時刻」と「時間」のページへのリンク