コマンド記号とは? わかりやすく解説

コマンド記号

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 22:39 UTC 版)

コマンド記号(コマンドきごう)と呼ばれる記号である。主にApple製ハードウェア用キーボードコマンドキーに刻印されている。記号の形状からプロペラ四葉クローバーと呼ばれることもある。

歴史

この記号は、北欧で400年 - 600年ごろ作られ、コマンド記号を含んだ石版などが発見されている。

この記号は1000年前のフィンランドの木製のスキーにも使用されていた。

現代の用途

スウェーデンの道路標識

北欧にある、デンマークアイスランドノルウェーフィンランドスウェーデンエストニアでは名所旧跡を表す道路標識として使用されている。

フィンランドの5ペンニ硬貨

フィンランドでは5ペンニ硬貨に使用されていた。

ベルギープロキシマス社のロゴに使われている。

コマンドキー

AppleMacでは、修飾キーとして、コマンドキーとよばれるキーが使用され、コマンド記号が刻印されている(2007年以前は、コマンド記号と並んでAppleマークも刻印されていた)。

コンピュータにおけるコマンドキーを説明する手段のため、文字コードとしてはMacの文字コードとして含まれており、ユニコードでも採用され、その後JIS X 0213にも含まれるようになった。

数式による表現

この記号は次の方程式を満たす点





コマンド記号と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コマンド記号」の関連用語

コマンド記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コマンド記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコマンド記号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS