δ受容体(Delta-Opioid Receptor(DOP),OP1)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 04:20 UTC 版)
「オピオイド受容体」の記事における「δ受容体(Delta-Opioid Receptor(DOP),OP1)」の解説
オピオイド受容体の中で最初にクローニングされた受容体である。エンケファリンに対して強い親和性を持つ受容体として発見されたものであり、中枢神経系に広く分布している。δ受容体は抗不安作用、抗うつ作用、身体・精神依存あるいは後述のμ受容体より作用が弱いが鎮痛にも関与している事が知られている。δ受容体作動薬の作用を拮抗薬を使ってさらに細分類化すると、BNTXによって拮抗されるδ1とNTBによって拮抗されるδ2の二つの薬理学的サブタイプに分けられる。しかし、δ1、δ2受容体が実際に存在するかどうかは明らかになっていない。
※この「δ受容体(Delta-Opioid Receptor(DOP),OP1)」の解説は、「オピオイド受容体」の解説の一部です。
「δ受容体(Delta-Opioid Receptor(DOP),OP1)」を含む「オピオイド受容体」の記事については、「オピオイド受容体」の概要を参照ください。
- δ受容体,OP1)のページへのリンク