Θ波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Θ波の意味・解説 

シータ波

(Θ波 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 13:30 UTC 版)

シータ波

シータ波、θ波(シータは、: theta wave)は、脳波計 (EEG) によって計測される。頭皮に取り付けられた電極から記録された脳波で周波数4Hzから8Hzの周波数の事をシータ波と呼ぶ。

研究

海馬では、8Hzぐらいの周波数の強い脳波である「シータ波」が観測されることが知られる。この脳波は、神経細胞の集団が同期活動をすることによって生成される[1]

学習の際に特徴的に現れる脳回路活動(シータ波)によって、記憶形成を担う海馬新生ニューロンの分化が促進されることが判明した[2]

海馬にシータ波が伝わるとニューロン前駆細胞が刺激され、ニューロンへの分化が促進されることを発見した。この際、最終的には新生ニューロンの数が増加することも証明した[2]

脚注

  1. ^ 出来事の順序を記憶する仕組みの発見 | 理化学研究所”. www.riken.jp. 2020年6月16日閲覧。
  2. ^ a b 研究成果「学ぶほど頭がよくなる仕組みがわかった 」”. 東京大学. 2020年6月16日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Θ波のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Θ波」の関連用語

Θ波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Θ波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシータ波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS